アニメ・漫画オタクの考察・解説部屋!

主に葬送のフリーレンに関する考察をしていきます。

【葬送のフリーレン】シュタルクの強さを徹底解説!死亡説やアイゼンとの関係性についても!

泣き虫で子供っぽい部分がかわいいシュタルク。

 

1級魔法使いでは彼の出番が無かったので、凄腕の1級魔法使い達と比べて「実はシュタルクって弱いんじゃない?」と感じた人もいるかもしれません。

 

しかし、魔法使いにとって戦士という存在は脅威であり、その中でもシュタルクは1級魔法使いに負けないほどの強さがあることを推測します。

 

なぜそこまでシュタルクが強いと言い切れるのか、本記事ではそんな彼の強さについて解説していきます。

 

関連記事 シュタルク 兄

※この記事ではアドセンスアフィリエイト広告を含みます

シュタルクは意外にも強い!その理由について解説!

さっそく、シュタルクがどう強いのか、詳しく見ていきましょう。

 

 

 

戦士

シュタルクの役職は戦士であり、肉弾戦を得意とします。魔法使いのように、遠距離から攻撃するのは向いていません。

 

異常な防御力と回復力

戦士の特徴として、異常な防御力や耐性、回復力などが挙げられます。

 

シュタルクも例外ではなく、普通の人がまともに喰らうと死ぬような毒も、彼ならある程度耐えることができます。

 

豪雪の中で一度倒れても、1日で腕立て伏せをするほどの回復力にフェルンが引いてしまう描写がありました。

 

並外れた防御力も備わっており、前衛として任されることが多いです。

 

戦士は毒を浴びても死なないもの?戦士という役職に関する知識

ブラックジョークとしてその超人的な耐久力を活かして打撃に耐える、最前列で敵と渡り合うことを特殊能力呼ばわりされることもある。

引用:ピクシブ百科事典

 

よくドラクエファイナルファンタジーなどで登場する戦士ですが、やはり他の作品でも異常な耐久力を持っていることが多いです。

 

アイゼンやシュタルクに限った話ではなく、”戦士”という職業柄自体がそのように育ってしまうようです。

 

装備は斧

シュタルクはアイゼンのように、斧を振って戦います。スピードよりも打撃を得意としており、紅鏡竜戦を一撃で仕留めていました。

 

閃天撃

出典:ebookjapan|葬送のフリーレン 3巻20話54ページ「師匠の技」(山田鐘人・アベツカサ)/小学館

 

シュタルクの一番得意技でもあるアイゼン直伝の閃天撃。斧を上から下へ、思いっきり振って相手を斬るというシンプルな打撃技です。

 

斧を自在に振れるほどの力があれば誰でも真似をできそうですが、彼ほどの重い一撃を与えられるのは師匠であるアイゼンしかいません。

 

光天斬

出典:ebookjapan|葬送のフリーレン 8巻76話159ページ「決着」(山田鐘人・アベツカサ)/小学館

 

光天斬は光の速さで斬撃する技です。

 

レヴォルテ戦ではダメージを受けた状態でも、下から上へ素早く斧を振って攻撃してました。

 

不屈の精神力

戦士といえど、さすがに攻撃を受けすぎるといつかは倒れてしまうものです。

 

ですが、シュタルクはそんなピンチの時こそ倒れては何度でも立ち直る”不屈の精神力”があります。

 

例えば、リーニエ戦では何度攻撃を受けて死に直面する場面でも、立ち上がっていました。

 

立て、シュタルク。どんなにボロボロになっても倒れることだけは許さん。
引用:葬送のフリーレン 3巻20話50ページ「師匠の技」

 

そこまでしぶとさがあるのは、戦士という職業に留まらず、アイゼンからの教訓もあるでしょう。

 

ヴィアベルに目を付けられる強さ

ヴィアベルもユーベルに勝ったことがある強者です。そんな彼がシュタルクを一目見ただけで強いと認めるほどなので、弱いわけがないでしょう。

 

シュタルクは彼から、「前衛を頼みたい」と依頼され、彼の意思関係なくフリーレンが承認したことで無理矢理手伝わされる羽目に。

 

後に、再びヴィアベルからパーティーに入らないかというスカウトも受けていました。

 

 

 

シュトルツやアイゼンが認める強さ

引用:ebookjapan|葬送のフリーレン 2巻11話75ページ「村の英雄」

 

勇者と一緒に魔王退治に努めた勇敢な戦士アイゼンですが、シュタルクの強さを認めています。

 

シュタルクとアイゼンは師弟関係のようですが、そんな師匠でもビビって手が出てしまうほどのようですね。

 

また、傷や衣装を戦いで汚さないほどに最強の戦士と謳われていたシュタルクの兄「シュトルツ」もシュタルクの強さを認めています。

 

シュタルクの活躍シーン

次はシュタルクが強い!と思えるようなかっこいいシーンが見られる話を紹介していきます。

 

VS紅鏡竜戦(こうきょうりゅう)

ebookjapan|葬送のフリーレン 2巻11話73ページ「村の英雄」

シュタルクの初戦であり、彼の勇敢な姿が見られ、そのギャップに魅了されることでしょう。

 

面白い小ネタもありつつ、アイゼンとの関係性も見れる神回です。

 

紅鏡竜戦が見れるのは何話?

アニメ 6話

2巻11話

 

vsリーニエ

戦士同士(厳密には魔法使い)がぶつかり合う、熱いバトルが見れます。

 

ここでは何度でも立ち上がるシュタルクの不屈の精神や、アイゼンの教えが感動的な場面もありました。

 

シュタルクの必殺技である閃天撃も使用し、見所満載です。

 

リーニエ戦が見られるのは何話?

アニメ 9話

漫画3巻

vsレヴォルテ

出典:ebookjapan|葬送のフリーレン 8巻74話119ページ「神技のレヴォルテ」(山田鐘人・アベツカサ)/小学館

 

原作葬送のフリーレン第74話では、シュタルクと一級魔法使いゲナウの共闘が見られます。

 

レヴォルテはシュタルクよりもはるかに強い魔族の将軍なのですが、ここでもシュタルクの不屈の精神力に、新技の光天撃が見所です!

 

格上の相手や1級魔法使いのゲナウに負けておらず、全力で戦うシュタルクの強さに圧倒されます。

 

神技のレヴォルテ戦が見れるのは何話?

漫画 8巻74話「神技のレヴォルテ」

 

シュタルクは作中で死亡する?死亡説と生存説に分けて解説!

シュタルクの強さともに、ネットで浮上しているのが「シュタルク 死亡」とうい検索キーワード。

 

彼は戦士としてのしぶとさがありますが、一人の人間なので死んでしまう可能性もあるでしょう。

 

そこで、シュタルクが今後の展開で死亡するのか、考察していきます。

 

有力視されている死亡説

シュタルクの有力視されている死亡説は、”老死”です。

 

葬送のフリーレンでは数十年、数百年と時間がカットされていきますので、老死の可能性が有力視されています。

 

老死する他の根拠として、フリーレンと過去に旅をしていたヒンメルやハイターも含まれている点です。

 

シュタルクの死で、フリーレンはまた何か人間の感情に新たな気づきが芽生えるかもしれません。

 

有力視されているといえど、少し強引で極端な感じもしますね(笑)

 

生存説の中でも有力視されている意見

生存説の中でも有力視されているのが、シンプルに”主要人物だから”です。

 

多くの作品の中でも主要人物が死亡するというのは、シリアスなアニメやドラゴンボールでもない限りほとんどありません。

 

フリーレンとフェルン、シュタルクの3人の旅が醍醐味でもあるため、シュタルクが欠けてしまっては物語にならないでしょう!!!

 

シュタルクの人間関係

最後にシュタルクの強さを認めたり、成長させてくれたアイゼンやシュトルツとの関係性について解説していきます。

 

アイゼンやシュトルツとの関わりでは、シュタルクを成長させるきっかけとなった絆や感動があります。

 

この機に、ぜひ漫画をみていただけるともっと心を掴まれることでしょう!!

 

シュタルクとアイゼンの関係性

シュタルクとアイゼンは師弟関係にあります。故郷である戦士村が襲撃され、孤独になったシュタルクをアイゼンが拾い、稽古を付けるのです。

 

しかし、シュタルクが臆病な部分は稽古では改善されず、結果的に二人は喧嘩して別れる始末になってしまいました。

 

喧嘩はしたままですが、彼は師匠のことを今でも尊敬しており、これまでに深めてきた二人の絆は固いものです。

 

今後二人が再開して、仲直りするシーンとかあればいいですね!

 

シュトルツとの関係性

戦士が集う村で育った兄弟、シュトルツとシュタルク。

 

兄シュトルツは村最強の戦士として両親に称えられましたが、弟シュタルクは「失敗作」と呼ばれていました。

 

それでもシュトルツは優しくシュタルクに接し、誕生日にはハンバーグを振る舞うなど、シュタルクはそんな兄を深く慕っていました。

 

しかし、魔族による戦士村襲撃により、シュトルツとの悲しい別れが訪れます。

 

こんな優しくて強いお兄ちゃんがいるなら、一生ついていきたいですよね!!!

 

【葬送のフリーレン】シュタルクは泣き虫だけど強さは本物!

葬送のフリーレンのシュタルクの強さについて解説しました。まとめると以下の通りです。

 

まとめ
  • 斧や魔力のある剣をまともに食らっても倒れない防御力
  • 致命傷になってもすぐに回復する
  • アイゼンやシュトルツのような強者が認めるほどの強さ
  • 絶対に倒れない不屈の精神力

 

これからアイゼンとの関係やシュトルツの登場シーン、シュタルクの新技などもに期待が広がりますね!

 

関連記事 シュタルク 兄